旅行:海外
Visited Countries更新
前回の記事から6ヶ国増えとった。ちゅうてもまだ世界の11.1%とな。
visited 25 states (11.1%)
海外逃亡中9日目 スリランカ キャンディ~ガンパッハ シンハラ、タミルの正月
2015年4月14日、スリランカはお正月!朝早く起きて初詣は佛歯寺へ。
入場料を支払うとCDがついてきた。中身は仏歯寺紹介動画だった。なんと近代的な。
サンダルを預けて、入場。そうだ、ちなみにこちらの寺院は裸足になるのね。
仏歯寺:ダラダー・マーリガーワ寺院(Dalada Maligava)
仏陀の死後、歯は遺骨と同様にインド各地に分割され、4世紀、スリランカにその歯がもたらされたそうな。スリランカでは仏歯が王権の正統性の証し、王都が移動すると仏歯も移動し、祀られてきた。現在は最後のウダ・ラタ王国の旧王都のキャンディ、ここ仏歯寺に安置。仏歯は仏陀の聖遺物の仏舎利として崇拝されると共に、強い力を持つものとして神のように祀られたとのこと。
それにしてもたくさんのお猿さんは、スリランカにしか生息しない「トクモンキー」というお猿さん。
お供えの花を食べる。うまいかっ?
ジャンプ!
おかあちゃんにつかまる赤ちゃん。
続きを読む
海外逃亡中8日目 スリランカ キャンディ シンハラ、タミルの大晦日
キャンディー郊外エレガントホテル2日目の朝食。ココナッツミルクで炊いたご飯とロティで、やっぱりカレーな。
ホテルのプール側のテラス。こういうとこでのんびり過ごす余裕・・・結局なかったなあ。時間があっという間だ。
ロビーにあったカフェテーブル。中にはコイン、石、貝殻、ビー玉などが入っている。こんなんマネしたい。
よく見ると日本の硬貨も入っている。よしおも将来のために旅の残りの硬貨を貯めておこう。
キャンディー市内に到着。明日はシンハラ&タミル新年で、今日スリランカは大晦日。ちゅうことでお店も早く閉まってしまう。早く買い物してしまわねば。
キャンディ・シティー・センターというショッピングモールへ。スリランカ一のショッピングモール!との噂。まずは食料品を得るためにスーパーへ。
続きを読む
海外逃亡中7日目 スリランカ ヌワラエリヤ
エレガントホテル1泊目の朝。スリランカと日本の時差は3時間半。朝早く目覚めてしまった。
やはりカレー。豆のカレーとサンバル、小さなナンのようなものはロティ。
今日は紅茶で有名なヌワラエリヤへ。高地に茶畑が連なる。今丁度シーズンということもあり、車も多い。
ティーファクトリー見学。1件目はブルーフィールド。この時は稼動していなかったが、工場の見学ができる。
見学終了後はお茶を飲み、紅茶を購入。
見学後は紅茶の試飲。ここはグニさんお勧めのティーファクトリー。「どうや?やっぱりうまいやろ?」
引き続きハイティー(こっちのアフタヌーンティー)を狙っていたのやが、開始まで時間があるので湖で時間をつぶす。
どうせならスリランカらしいものを食べよう。デビルドヌードル。
スーパーで売っていて気になっていたのだが、出店で作っていた。うまから!!!これは輸入すべし!!!
ひたすら待つ。
待つ事30分。。。なんぼ時間かかるねん。。。
キター!
からーー!!!ハラペーニョやらたまねぎやら、さっと炒めた野菜の生の辛さと唐辛子ソースの辛さ。うはーーーっ
そしてハイティーの時間です。グランドホテルのティーラウンジ。15:30からスタート!
いかにもスリランカらしくない・・・と思いきや、パイナップルのフリットがうまい。またスリランカのココナッツケーキBibikkanちゅうのもうまかった。
さて引き続きティーファクトリーと思いきや、時間も遅く・・・狙っていたPedoro tea factoryには行けずじまい。。。悔しいのでマックウッズに戻って再び茶葉購入。まあ美味しいからええねんけどもな。。。
夜ごはん、もう無理。食べ過ぎた。ちゅうことで、夜はお土産試食大会。
これ、スリランカのココナッツサブレ。より一層ココナッツ。なのに何故「ハワイアンクッキー?」お土産にしにくいお土産の一品。
左下に印刷されている緑の丸いマークは、ベジタリアンOKの表示で、動物性のものは使われていない。この表記が入った製品をよくみかける。さすが真の仏教国!
海外逃亡中6日目 スリランカ シギリア~マータレー
朝!ヘリタンス・カンダラマ二泊目の朝。まもなく出発。せっかくなのでホテル周りを散策。
ヘリタンス・カンダラマ全面図。左はスパ棟やそうな。いく時間なかったけども。。。
朝ご飯。うわさには聞いていたが、スリランカは3食カレーの国。
レストランのテラスではオムレツ、パンケーキ、クレープを焼いている。
バナナは酸味と甘みのバランス最高。うまい!
さて部屋に戻って荷造りを。裏手は岩山の斜面がせり出していて、お猿さんもいる。
今日の目的はシギリヤロック!
敷地内への道を歩くとそこにはイグアナがお出迎え。
シーギリヤロック、この大きな岩山の上には5世紀、王宮があったそうな。
シーギリヤロックは火道内のマグマが硬化して出来た岩頸で、形状は楕円柱、標高約370m、岩頸そのものの高さは約195m、全方位が切り立った崖になっている。
中腹にはその当時描かれたシギリヤレディして知られるフレスコの女性像が見られる。
王宮へ登る道には大きなライオンの前足。もともとライオンの顔もあったそうな。
ダンブッラの街のほうへ戻り次の目的地へ。途中スリランカで唯一24時間営業という、大きな青果卸売り市場があるのだが、この日は農家から果物や野菜を積んだのトラックの大行列。スリランカのシンハラ&タミル新年をひかえているので、ものすごい活気。
マータレーという地区は、スパイスで有名。各地にスパイスガーデンなるものがあり、スパイスのなる草木を見学でき、ガイドさんが色々説明してくれる。マータレー手前にある「ハイランドスパイスガーデン」へ。
クローブ、丁子、こちら原型。歯が痛いときはこれを噛むと良いとのこと。痺れて麻痺してくる。
ココナッツオイルを作るマシン。昔はこうやってココナッツを乾燥させて圧搾していたそうな。なんやら巷ではココナッツオイルブーム。ここは上質なココナッツオイルがいっぱいあるので買って帰らねば。
これがカカオの実やそうな。この状態ではチョコのにおいはしない。
アロエが生えている手前にはアロエクリームのテスター。ハゲにも良いそうだが、ガイドさんを見る限り、あまりその効果ないように思う。
スパイスティーなるものを提供される。そこに座ってこれを飲めと。
するとアーユルヴェーダらしきマッサージが始まる。レッドオイルなるものが入ったバームをつけて、肩、背中、腕、足とマッサージ。
リラックスしているように見えるが、実は蚊が心配で仕方なかった。その前に虫除けのシトロネラのスプレーも説明されて足にまいていたんやけども。
さて一通りのアトラクションのあとは、お買い物。ある程度予想はしていたが。。。予想を超える価格。ここまでのアトラクション代を考えると買わんと申し訳ないのだが。。。
実際のスパイスが生えている様子や説明は本当に興味深く十分楽しめるんだから、ここは入場料をとって、普通の値段で商品を販売すればいいのにと思う。マッサージ用のレッドオイルのバームなど、マジで良い。においでリラックスできるのと、ほんのり発熱する作用、もっと買っておいたらよかったかもと思うほど。だが高すぎる。何か惜しいなあ。。。
そして次のホテルへの道中、グニさんが「×○□△×へ行くか~?有名な寺ね~」とのこと。寺の名前を聞いてもさっぱりわからない。
行ってみるとガイドブックに載っている、あの寺だった!
寺の壁面の地獄絵図。串刺しにされてたり、切り刻まれていたり、毛虫やカラスに食べられてたり
ぴゃーっ!!!悪いことはできまへん。。。
街ではよくオレンジ色の布を見た。これはお葬式があるという意味だそうで、オレンジ色だとお坊さんのお葬式ということなのだそうだ。
次の宿泊はキャンディー郊外、山の上のエレガントホテル。
ウエルカムドリンク。
まわりにレストランはもちろんない。ホテルにて夕食。やはりカレーだ。
海外逃亡中5日目 スリランカ ワスガムワ国立公園
ドライバーのグニさんと8時に待ち合わせ。今日は情報が全く無くて謎だらけのワスガムワ・ナショナル・パークへ。地図で見る限り比較的近そうだったので、そこに行くことにしたのだが。。。
ホテルを出てすぐの道でマングース発見!いきなりテンションがあがる。
しかしここからがホンマに長かった。。。公園までの道のりは大渋滞そして、その後はずっと工事中。ボコボコの道は車で通るのが精一杯、しかも大渋滞。距離にして77キロの道のりなのに、3時間半もかかる。到着後ジープをチャーター。乗りかえて公園内へ。さらにボコボコの道を抜け・・・
公園のエントランスに到着。ここで謎のガイドが乗り込む。動物を発見するとドライバーに伝え、車を停めてくれる。
以前に南アフリカのクルーガー国立公園に行ったのだが、そこと比べると道の整備がエライ違い。こら乗用車は絶対無理だわ。
途中の休憩所(決して売店などはない)で降り、川の方へ向かう。
ガイドくんが、「クロコダイルっ」と叫ぶ。
謎のガイドくん。国に雇われているわけではなく、ボランティアでガイドをしているそうな。「普段なんの仕事してんの?」と聞くと「ガイドしてチップで生活してる」と。「後で写真送ってね」と住所を書いた紙を渡される。「facebookは?」と聞くと、「できない」と。
しばらくするとガイドくんとグニさんが車へ戻ってきた。そのときにこれを渡される。
ほんまもんの野生レモンだ!!!「紅茶に入れて飲みや」とのこと。もちろん無農薬!そらそうや!
なんだかうれしくなった。。。
謎のガイドくん、何かを発見!途中で車を停めて草むらを進んでいく。
おいおい・・・国立公園やっちゅうのに・・・アカンやろ。。。
どや顔で陸カメを持つ。そしてカメを地面に置くと、カメはものすごい勢いで逃げていった。。。
土を指差し叫ぶガイドくん。そこにはフレッシュなレパードの足跡が!
やっぱサファリは早朝か夕方に行くべしやねん。。。
ちょっと遠いが・・・
途中でよくあった。孔雀。ジープを先導、ってか邪魔してくれた。しかし孔雀って飛ぶのね。鳥だからね。
今日の収穫:象、ワシ、ワニ、猿、孔雀、イグアナ、トカゲ、陸ガメ、なんか訳わからん鳥、壮大な風景、めちゃくちゃな道、レモン、そして温かい心。
17時半でゲートに帰り、そこからあの行きのボコボコ道を避けて、えらい遠回りでホテルに向かう。すっかり遅くなり、途中のポロンナルワのゲストハウスで夜ご飯。グニさんは冷たい水を飲まない。そして肉を食べない。
ヘリタンス・カンダラマの夕食ブッフェを食べたかったのだが、遅くなってしまって結局無理だった。
しかしほんまもんのレモンがあるぞ!
ホテルのマグカップはシンハラ文字のカップだった。売店にも売っていたので入手。しかしスリランカンノリタケ製。
海外逃亡中4日目 スリランカ ダンブッラ
スリランカ2日目はコロンボからダンブッラへ。スリランカは鉄道が発達しておらず移動が難しいのでドライバーをチャーター。コロンボから150㎞、ダンブッラへ。シンハラ正月の前だからか人と車で大渋滞。コロンボを過ぎても延々と渋滞が続く。
途中ドライバーのグニさん、ウェルカムドリンクと露店のココナッツミルクをおごってくれはった。こっちのココナッツは黄色い。
ココナッツミルクとラジオから流れるスリランカ音楽ですっかりトリップ。そしてダンブッラ到着。4時間半もかかっていた!
石窟寺院のあるゴールデンテンプル。いきなり巨大ゴールデンブッダにおののく。
階段を上がると岩山の洞窟を寺院にした石窟寺院。5つの洞窟があり、ひとつひとつ、特徴があり、様々な仏様が祭られている。
天井に書かれた壁画も壮絶。
境内は最高の見晴らし。あちらに見えるのはシギリヤロック!
動物好きにはたまらん、おさるさんも発見!
岩山を降り、遅めの昼ごはんを取り、宿泊先のヘリタンス・カンダラマへ。
ロビーを抜けるとプールと湖が広がるラウンジ。チェックイン時のウエルカムドリンク。
コロンボからダンブッラまでの移動時間が4時間半と思ったよりかかってしまい、夜はルームサービス。
Devilled Burger、Beef。デヴィルドというスパイシー、辛くて少し甘く味付けされたお肉。スリランカにはインスタント麺からカシューナッツまでDevilledと書かれた商品を結構見つけたのだが、これがうまい。付け合せはフライドポテトと、謎の一品、リンゴ唐辛子和え。しかしこれが意外に合う。
海外逃亡中3日目 スリランカ コロンボ
バンコクからスリランカのコロンボ夜中着。ひとまず空港でsimをゲット、インターネットと現金確保しホテルでしばし睡眠。遅めの朝食をとりトゥクトゥクで街の中心へ。
スリランカも仏教が中心。まずはガンガラーマ寺院へ。正面から入ると奥には石仏。あらゆるものを寄せ集めたかのような建物はカオス状態でトンデモ系寺院かと思っていたら、となりにはご神木のような大きな木とその周りを木の幹に水をかけながら回る信者、そして本殿のような建物に入る。
そしてここはホンモノだったと実感する。
あまりの荘厳さに心を奪われた。仏様がスリランカ人の顔をしてはるのがうれしい。
そして違う敷地にある、シーママラカヤ寺院へ。
会う人会う人がみんな笑顔でめちゃくちゃ愛想がいい。スリランカでもコロンボは一番の都会なのに。今まで旅した中で一番フレンドリーな国だ。
昼食の後は、買い物。スリランカは買い物天国、布製品や癒し系の宝庫。ODELとBarefootは”いかにも”な土産もんではない、おしゃれな土産もんがどっさり。象グッズのコレクターにはたまらん。
夕食。どこへ行くべきかわからず、いちかばちか、活気がある庶民的食堂へ。店の人たちがとにかくフレンドリー。英語が伝わりにくい中、なんやらかんやらコミュニケーションをとってくれ、おかげで美味しい夕食にありつけた。
スリランカ、未知過ぎる。。。
海外逃亡中2日目 タイ バンコク
今朝は寝釈迦で有名な寺院ワット・ポーへ。
とにかく金色の仏様のあまりの大きさに驚愕。
しかし昨日のワット・プラケオが強烈だったのでテンションも落ち着き・・・
超大型ショッピングセンターMBKへ。
ショッピングセンターとは言うものの、中はなんでもある市場で、とにかくカオス状態。
十分に時間はとっていたはずなのに、それぞれのフロアを見て回っているとぜんぜん時間が足りない。
違うフロアに行くと、さっき見たお店とほとんど同じ店が並んでいてデジャヴ状態。
フードコートはタイ料理を中心にいろんな種類の食事が楽しめる。
焼き鳥、ズリ焼き
ポークの炊いたものwithご飯
パッタイ焼きそば
いろいろ食べたくて、頼んでは食べて、頼んでは食べてを繰り返してもうお腹いっぱい。
おいしい上に価格も良心的。
海外逃亡中1日目 タイ バンコク
早朝バンコク着
SIMカードをゲットしてホテルチェックイン。
その後ワット・プラケオへ。
いろいろ回るつもりだったが、あまりにもおもしろすぎて、ここで半日過ごしてしまった。